2017年 07月 09日
< 大阪の夏、スタートです。愛染まつりに行ってきた >
大阪で一番最初に行われる夏祭り、愛染まつりに行ってきました。
四天王寺の別院・勝鬘院(しょうまんいん)で行われる夏祭りです。
何度も足を向けてはブログで取り上げていますので、あまり詳しくは書きませんのでざっくりと。
愛染まつりとは大阪三大祭りの一つ。
大阪の夏祭りは、愛染さんで始まり天神祭りでピークを迎え、住吉っさんで終わりとなります。
別名「浴衣まつり」といわれるほど浴衣の方がたくさんやって来るお祭りです。

仕事を終えて愛染さんに着くと、ちょうど日も暮れかかったころ。
昨年も仕事帰りでしたが、祭りごとは日が決まっていますのでなかなか休日とマッチすることが少ないです。
どんどん暗くなっていくなか、うまく撮れるかなぁと不安になりましたが、すぐにそんな不安は忘れてしまって「楽しい楽しい」だけが先走ってしまいました^^。

愛染さんのシンボル、ノウゼンカズラの花。
境内にある桂の木にノウゼンカズラのツルが巻き付いて、男女が寄り添うように見えることから仲の良い男女の象徴とされています。
愛染まつりは、カズラが花を咲かせる時期でもあります。

さて、愛染まつりといえば愛染娘さん。
昨年訪れたときはイベントの準備のため誰もおられず、愛染女組のおねいさんたちに遊んでもらいましたが、今年はきれいな愛染娘さん、おられました~^^

参詣される方々に、元気な声で御神籤や花守りなどを「いかがですか〜」と声かけられてます。
ずーっと元気でおられる姿に、「大変やなぁ」と要らぬ心配するおじさんでした。。

いや~それにしてもお祭りっていいですね。
もちろん縁日などはお正月や花見の時など、季節を問わずあるのですが、夏の祭りや縁日はなんか特別なワクワク感がありませんか?
きっと、自分が子供のころの夏休みを連想するんでしょうね。
大人になった今、かつての自分を見るかのような子供たちを見ると、思わず笑みがこぼれます。


愛染まつりを盛り上げるのは愛染娘さんたちだけではありません。
昨年の愛染娘OGの方も手伝いに来られてます。

こちらの方、昨年の愛染女組で活躍されてた方です。

さて、これで私の愛染まつりは終わりです。
例年どうだったか知りませんが、今年から愛染堂は午後9時で閉門。
最後は愛染娘さんたちがエンディングの歌を披露してくれました。

三日間の愛染まつりを終え、大阪各地の夏祭りが始まります。
今年もまた、暑い夏がやってきますね。
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
夏祭りの、浴衣美人のお嬢さんに
ロックオンにバグースです。
アラック、人物は撮れません。
ロックオンにバグースです。
アラック、人物は撮れません。
Like
愛染まつりは華やかですね!
大阪にはお祭りがいっぱいあるのですね~
神戸には昔、港まつりとサンバがメインのこうべフェスティバルというお祭りがありましたが、いまは神戸まつりに統合されました。
お祭りと聞くとわくわくしますね^^
大阪にはお祭りがいっぱいあるのですね~
神戸には昔、港まつりとサンバがメインのこうべフェスティバルというお祭りがありましたが、いまは神戸まつりに統合されました。
お祭りと聞くとわくわくしますね^^
きっと行かれてるだろうなぁ、と思っていました。
ここ暫く大阪と神戸での仕事が増えて忙しくしてるので、本当にプライベートで撮りに出かけていません。
浴衣姿の綺麗なお姉さん写真を拝見して、出遅れてる感が半端なく焦ってしまいます。
でも祇園祭も始まっていますから夏のワクワクは止まりません♪
お互い短い夏を楽しみましょう\(^o^)/
ここ暫く大阪と神戸での仕事が増えて忙しくしてるので、本当にプライベートで撮りに出かけていません。
浴衣姿の綺麗なお姉さん写真を拝見して、出遅れてる感が半端なく焦ってしまいます。
でも祇園祭も始まっていますから夏のワクワクは止まりません♪
お互い短い夏を楽しみましょう\(^o^)/
こんばんわです。
大阪三大祭りの一つですか!初めて知りました(^_^;)
三つとも夏にまとまっているんですね!
祭りらしいお写真ばかり!自分には撮れないです。
ゆかたのおねいさんいっぱいなんですね。
華やかですね。
暑いの苦手です・・・
大阪三大祭りの一つですか!初めて知りました(^_^;)
三つとも夏にまとまっているんですね!
祭りらしいお写真ばかり!自分には撮れないです。
ゆかたのおねいさんいっぱいなんですね。
華やかですね。
暑いの苦手です・・・
> HiroPhoto1690さん
神戸まつりは気になりつつ行ったことが無いのですが、サンバを撮ろうとされる方々がすごく多くて現場はエライことになってる、なんて聞いたことがあります。
色んな意味で難易度高そうなので、チャレンジしてみたいです(^^)!
神戸まつりは気になりつつ行ったことが無いのですが、サンバを撮ろうとされる方々がすごく多くて現場はエライことになってる、なんて聞いたことがあります。
色んな意味で難易度高そうなので、チャレンジしてみたいです(^^)!
> hanashigaiさん
はい、行って来ました(^^)
この愛染まつりは、けして夜だけの祭りではなく昼間もなんやかんやとイベントやってるんです。
ですがたいてい仕事で行けません。
いつか行けるチャンスが来ればいいと思いつつ毎年行ってます(^^)
放し飼いさんはなかなかお仕事お忙しそうですね。良いことではありますが息抜きも欲しいのが本音。祇園まつりも着々と行事が進んでいるといさ聞いてます。ぜひここだけはお時間確保して、足を運べれば良いですね!
はい、行って来ました(^^)
この愛染まつりは、けして夜だけの祭りではなく昼間もなんやかんやとイベントやってるんです。
ですがたいてい仕事で行けません。
いつか行けるチャンスが来ればいいと思いつつ毎年行ってます(^^)
放し飼いさんはなかなかお仕事お忙しそうですね。良いことではありますが息抜きも欲しいのが本音。祇園まつりも着々と行事が進んでいるといさ聞いてます。ぜひここだけはお時間確保して、足を運べれば良いですね!
> kurese0535さん
「祭り」、というジャンルでは確かに年間通して秋、冬、春と大阪ではあまり聞きませんねぇ。
岸和田のだんじり祭りがありますが、あれは秋なのかなぁ?行ったことないので分かりません(^^;;
私も夏の暑さはダメですねぇ。年中冬だったら良いのにとか思います(^^;;
でもそんなこと言っても夏は来るし来れば暑いし、なのでその中で楽しいこと考えてやってりゃそのうち秋になるかなと、、、(^^;;
「祭り」、というジャンルでは確かに年間通して秋、冬、春と大阪ではあまり聞きませんねぇ。
岸和田のだんじり祭りがありますが、あれは秋なのかなぁ?行ったことないので分かりません(^^;;
私も夏の暑さはダメですねぇ。年中冬だったら良いのにとか思います(^^;;
でもそんなこと言っても夏は来るし来れば暑いし、なのでその中で楽しいこと考えてやってりゃそのうち秋になるかなと、、、(^^;;
> precious_mさん
祭りって、誰もが楽しいところ、楽しむべきところですね。
今日から家の隣の神社も夏祭り。朝からドンチャカ囃子や太鼓が鳴っています。ちょっとうるさいです(^^;;
でも、夏気分盛り上がってます(^o^)
祭りって、誰もが楽しいところ、楽しむべきところですね。
今日から家の隣の神社も夏祭り。朝からドンチャカ囃子や太鼓が鳴っています。ちょっとうるさいです(^^;;
でも、夏気分盛り上がってます(^o^)
別名「浴衣まつり」、いいですね!
美人さんばかりで、あっちこっちAFが定まりそうにありません^^;
って、私は声をかけきれないので後ろ姿をサクッと頂く程度ですが(恥)
縁日っていいですよね。
私も大好きです。
中学2年生の息子と6年生の娘も大好きです。
祭り好きで、あっち行ったりこっち行ったり、もう落ち着かなくて。
一時は家にたくさん金魚が居たり^^;
これから夏本番ですね!
次のお祭りも楽しみにしています!
美人さんばかりで、あっちこっちAFが定まりそうにありません^^;
って、私は声をかけきれないので後ろ姿をサクッと頂く程度ですが(恥)
縁日っていいですよね。
私も大好きです。
中学2年生の息子と6年生の娘も大好きです。
祭り好きで、あっち行ったりこっち行ったり、もう落ち着かなくて。
一時は家にたくさん金魚が居たり^^;
これから夏本番ですね!
次のお祭りも楽しみにしています!
> FLEKTOGON35さん
愛染娘さんたちは、いわゆるキャラクターさんなのでお写真撮らせてもらうのに特にハードルありませんよ(^^)。
どの方も美人さんばかりなので気後れしちゃうところはありますが(^^;;
いつの時代も子供と縁日の関わりって変わらないですよね。変わって欲しくないというか。
私たちにあの頃の記憶があるように、子供たちもいずれ、こんな風に思い出を語る時が来るんでしょうね。
愛染娘さんたちは、いわゆるキャラクターさんなのでお写真撮らせてもらうのに特にハードルありませんよ(^^)。
どの方も美人さんばかりなので気後れしちゃうところはありますが(^^;;
いつの時代も子供と縁日の関わりって変わらないですよね。変わって欲しくないというか。
私たちにあの頃の記憶があるように、子供たちもいずれ、こんな風に思い出を語る時が来るんでしょうね。
by revoir-dima
| 2017-07-09 00:01
|
Trackback
|
Comments(14)